

小苦樂の朝ヨガ
小苦樂では 毎週金曜日の朝8時から 朝ヨガを開催しています。 私もヨガを始めて2年になります。 毎朝、同じアサナを一定のリズムで繰り返し 深い呼吸とともに今日の自分を見つめる。 少しの変化にも気づけるようになります。 私も体が本当に硬い人でしたが 深い呼吸を入れ毎日繰り返す事で 苦しくなく 痛くなく 柔軟性も生まれてきます。 気付けば前屈出両手はベッタリと。 それがヨガでなくてもいいのですが 毎日同じ事を繰り返す事で気づける事は 自分にとってとても大きな効果を もたらします。 畳の部屋で朝の空気を深く取り込み その日のリズムをつくる。 想像以上に気持ちが良いですよ。 みなさんもよろしければ 参加してみてください。 ご予約はこちらから。


杵と臼でお餅つき!
私達小苦樂が始まる前 寒い寒い田舎の冬に 昔ながらの方法で家族皆で お餅つきをしました。 もち米を蒸し、こねて伸ばして、、、 ぺったん、ぺったん 出来上がった熱々のお餅を 伸ばしながらパクリと 食べる一口が美味しいのなんの。 昔から伝わる、季節の伝統行事を 子供達と出来る、 そんな幸せをみなさまにも感じて いただきたく、 お餅つきの開催が決定致しました。 畑で採れた大根を その場でおろして、辛味餅 小苦樂の小豆で食べる餡ころ餅 そしてきな粉餅 みんなでついたお餅 熱々のおもちをお昼ご飯に^ ^ 皆様のご参加 楽しみにお待ち致しております^ ^ お申し込みはHPから、 又はお電話、店頭でも可能です。 お気軽にお問い合わせくださいませ。 ☎︎03-6883-8623 小苦樂 11:00-24:00


口に入るもの、目に入るもの
豊かな実りのおすそ分けに、 見目麗しく、、、、。 ただただ、ありがたいな。。。


お着物と所作
着物姿を見るのが好きです。 こちらは女将のお着物姿達、^ ^ もちろん 着るのもワクワクします。 最近心惹かれる映像も 昔の映画のような、 当たり前に着物を着て生活していた 頃のもの。 街で着物を着ている人を見かけると ついつい目で追ってしまいます^ ^ 着物って、着ているだけで完成 ではなく、所作も含めて美しい物だと 思うのです。 そこがまた、 素敵ではありませんか? 小苦樂に来てくださる方の中には お着物の方も多くいらっしゃいます。 皆さまの着物姿を見ては 心癒されるのでございます。。 所作と着物と言えば、 日本舞踊 小苦樂にも日本舞踊のお稽古が 毎週第3金曜日にございます。 立ち座りから礼の仕方 歩き方や姿勢など。 流派も何もわからぬ私も、 先生方のお陰で楽しくお稽古を させて頂いております。 初心者の方でも、幾つの方でも ご興味ございましたら いつでもお問い合わせくださいませ^ ^


夢のまた夢
人は、楽しかったこと、いい思いをしたことを忘れない。 そしてまたその感覚に、また浸りたいと思うもの。 私もその一人であります。


一合のお酒
宵小苦樂では 日本各地の地方の酒蔵さんから常時8.9種類の日本酒を仕入れ 常に違った日本酒を味わっていただけるよう常に新しい 日本酒をメニューに加え、他では味わえない日本酒を 提供させていただいております。 先日も店内の全席のお客様が日本酒を飲まれているなど お店の雰囲気もあってか宵小苦樂では日本酒の人気が高いように思います。 そんな中、とある常連さんに日本酒を ご用意させていただいた時のお話です。 そのお客様は、昔はお一人で一升の日本酒を飲まれるほどの 酒豪(ザルといったら失礼でしょうか笑)だったそうです。 しかしお身体を崩され、今は時々、奥様に了承を得て 少量のお酒を嗜まれています。 私はそんな姿が非常に好きで 「 おすすめの日本酒を冷やで、一合 」 と頼まれると とても良い緊張感が走ります。 とても大好きなお酒を今は少量しか飲めないお方の 貴重な「一合」 美味しく飲んで頂きたい… そんな気持ちが緊張感に変わります。 ご用意させていただいたお酒は 島根の純米吟醸「七冠馬」 とても大切に、美味しそうに飲まれる姿は 本当に幸せです。 最後に 「こ