

良いお年をお迎えください
今年も一年ありがとうございました。 来年も、みなさんにとって 実りある一年になる事を お祈りしております。 良いお年をお迎えください。


大晦日
今年もあと数時間となってまいりました。 みなさま暖かくしてお過ごしのことと存じます。 私共も、お正月さんを迎える準備を整え、 着々とその時を待っております。 みなさまと迎える最初のお正月さんを ありがたく、そして静かなおもいとともに身に刻んでおります。 来年も、多くの日本のイベントを企画しております。 是非とも、ご参加頂きたく存じます。 本日行われる今年最後のイベント”遺言オールナイト” お越しの方は暖かくしてお越しください、 宵小苦樂も通常通り24時まで営業致しております。 小苦樂 店主


『一』
以前から幾度か、 今年の残りの日数を記して参りましたが、 ついに今年も残すところあとあと1日 そんな今日は、 何を書こうか、、と考えながら 思い浮かんだのは、 今年を漢字一文字で表す 年末の恒例行事、^ ^ 毎年清水寺をバックに書かれる漢字 今年は『北』でしたね。 私の今年一年を漢字で表すと なんだろうかとまた考え、、 たどり着いた答えは『一』でした。 はじめ、とも読む『一』 今年から小苦樂が始まり 日本舞踊や和裁、煎茶の淹れ方 抹茶を点てる時の心得、、など 新しく学び、初めて得る知識が 沢山、ありました。 その他にも、 自分自身について初めて気付く 欠点や癖など。 気付く機会をたくさん、 たくさん頂いた年でした。 今までと物事の考え方も、 日本文化への見方も変わり 背筋の伸びる想い多く 感謝と反省の一年でした。 今まで歩んできた道を一旦終え また新しく一歩踏み出した 一年だったなと、感じます。 まだまだ、 小さな一歩ですが、 来年は 小さくとも自分から逃げずに 真っ直ぐ前を向いて歩ける一年に なればと思います。 皆さま、 来年もどうぞ 宜しくお


ばあちゃんの手
先日茨城で開催したイベント
「杵と臼で餅つき」 「今回は何もしないからね」
そう言っていた、ばあちゃん
結局全部やってくれました。
早く自分達で覚え、出来るようにならねば。
全てを効率良く、暖かく
人を気遣い、時に見守り
「そんなんじゃだめだよ〜!」と
すぐ来てくれる笑
みんなを魅了してしまう、ばあちゃん。
ずっと元気でいて欲しいです。 きっとこの手を超えるお稽古はないでしょう。
今回のイベントでついたお餅は
小苦樂でも販売しています。 ・杵つき餅 ¥500
・多賀禰餅¥500
一口食べれば、ばあちゃんのすごさが
わかると思います。
同じ量で、道の駅では倍の値段でしたよ。
年末、お正月にあってよかったと
きっと思うはずです。


IBACAN
茨城県笠間市、旧岩間町へ お餅つきをしに、 行ってまいりました。 去年のお餅つきは小苦樂ができる前 でしたので、今年は初めて お店のイベントとして開催する 事が出来ました^ ^ 毎年この時期は雲一つない 青空の日が続きます。 15時にはもう暗くなり始め、 綺麗な夕焼けが広がり、そして 寒い寒い夜、星が綺麗に見える場所です。 お餅つきの準備は2日前から始まります。 もち米を水に浸して、様子を見て 水の量を確かめて。 当日は朝早くから 薪を燃やしてお湯を沸かします。 火の当番は実は一番の要と おばあちゃんが言っておりました。 火力が足りなければ美味しいもち米に 蒸しあがらないのだと。 蒸籠にもち米を詰めて、先ほどの 火の上で蒸し上げます。 出来上がりのサインはいい匂いが してきたころ。^ - ^ 湯気で目の前のお米が見えないほど! 熱々、ピカピカです。 皆んなでこの状態のご飯もつまみ食い。。 栗拾いに続き今回も参加してくださった お二人^ ^ 遠くまで来てくださり 本当に有難うございました。 この場を借りてお礼申し上げます。 最初は杵で突かずに、こね


誕生日
この世にあなたが命を授けてもらった日から死が始まるという いとも、矛盾した意味のある日なのです。 何を祝うか、何を思うか、 全ては必然と思うか、偶然と思うか。 節目を何と捉えるか。