余命
今年も早いもので、もう5月ですね。
1年の1/3が過ぎました。
皆さんはどのように過ごされましたか?
先日ふと、元旦に書き留めた今年の目標(To Doリストなるもの)を見返していたところ
20個ほど書き留めた目標のうちまだ2, 3個しか出来ていないことに気づきました…
忙しさを理由にしてしまう事が、現代人の一番いけないことですね。
現代人に限らず、昔からそうなのかもしれません。
人の余命は限りあるもの。
全てを後回しにしていたら、何のために後回しにするほど忙しくしているのか。
林修先生の仰っていた
「いつやるの? 今でしょう」
この言葉は流行りに乗り、置き去りになってしまいましたが 笑
とても素晴らしい言葉だと思います。
皆さんもやり残している事があるのなら
「今でしょう!」
年齢に関係なく、ご自身に残されている時間は誰もわかりません。
しかし、必ず限りのある物です。
自分に残された時間をただ漠然と考えるのではなく、「余命」と意識して過ごす。
考え方を少し変えるだけで、心のあり方は大きく変わるかもしれませんね。
私は目標の一つでもある、普段から着物を着るという事の基本として
小苦樂で和裁のお稽古をつけていただいています。
出来上がりを想像し、チクチク チクチク
こんなにも無心になれる時間があるのですね。
夏(8/25)には和裁で仕上げた着物を着て、屋形船で隅田川を夕涼みしながら
遊覧する企画もありますので、皆さんも是非参加してみてください。
(和裁は6回のお稽古ですが、途中参加も大歓迎です)
屋形船の夕涼み遊覧は和裁のお稽古受講者でなくても参加は可能です。

詳しくは小苦樂までお問い合わせください。
小苦樂
03-6883-8623