top of page

好きこそものの上手なれ


日本には古来から伝わる素晴らしい伝統や文化があります。

このまま廃れてしまいそうな物や

海外から注目を集め再燃しているものなど。

日本人としてこの廃れてしまうという事に

少なからず寂しさや、憂いを感じてしまうのは自分だけではないはず。

しかし、日本の文化には敷居や流派など

大切だけれどもややこしく感じてしまうのは何かが存在しているとも思います。

「茶道」もその一つで

自分の周りに茶道の道を歩む人はほんのわずかです。

私は「茶人」ではありません。

でも、「茶好人」だと思います。

好きだから、毎日お茶を点ててみる。

どんな形であれ、まずはやってみる。

お茶を楽しむという心があなたを進むべき道へ

推し進めてくれると思います。

裏でも表でも、右でも左でも。

好きこそものの上手なれ。

はじめてみて、楽しければ突き詰めていくと思います。

お茶は、抹茶を椀に入れ、お湯を注ぎ、茶筅で点てる。

コーヒーと同じように

とてもシンプルな飲み物だと思います。

ふとした小さな変化で、毎日の生活は変わります。

毎月最終金曜に行なっている座禅では

最後にお抹茶を点ててお出ししています。

ご興味があれば、ご自宅でも出来るお抹茶の点て方を

お教えしますので、是非。

#小苦樂 #抹茶

最新記事
アーカイブ
bottom of page